2015理事長所信


2015年度 公益社団法人鯖江青年会議所

第53代 理事長 窪田 康宏


理事長所信

スローガン

前へ

~勇気をもって一歩を踏み出そう

一人ひとりの一歩が活気あふれる未来を築く~

○はじめに

 日本の混乱の中に未来を憂いて新生日本の再建の担い手となるべく1963年に創設された鯖江青年会議所は、「奉仕・修練・友情」の三信条のもと、明るい豊かな社会の実現に向け「愛の献血運動」、「つつじのまちづくり運動」、「高齢者文化祭」、「第九演奏会」、「国際ふれあい事業」、「青少年自主制作映画祭」、「さばえ秋HANABI」等、様々なJC運動を展開してまいりました。また、JC卒業後も公私にわたり地域で活躍されているリーダーを数多く輩出してきました。その先輩諸兄の熱い想いは半世紀にわたり連綿と受け継がれ、現在も明るい豊かな社会の実現の為に様々な運動を展開しております。
近年は様々な市民団体が設立され、個人の方もまちを想い様々な公益的な活動を展開されており、「JCしかない時代」から「JCもある時代」になったと言われる様になりました。しかし、私はJCにはJCでしか学べない、経験出来ない事があると思います。そして、明るい豊かな社会の実現にむけ半世紀以上にわたって活動してきた私たちでなければ出来ない事がたくさんあります。

○自分の決めた道 決断

 私たちは生きていく中で様々な決断をし、自分の進む道を決めています。このまちで生きる事を決断し、このまちで家庭を持ち、このまちで仕事をしています。そして、もう一つの決断をしてこの鯖江青年会議所の門を叩いたのです。鯖江青年会議所の門を叩いた時を思い出してみてください。きっと皆さんは普段の生活の中で得られない何かを求めてこの門を叩いたのではないでしょうか。

JC活動をしていれば往々としてタイミングや環境、自分の意思、すべての準備が完璧に整うことなく、スタートしなければならない時があります。時間もお金も使いますし、時には無理をしなければならない時もあります。ですが、タイミングが合わないから、準備が完璧でないからと避け、普段自分が出来る事だけをしていて成長できるのでしょうか。  自分が決めた事だから。今JCをやれることを家族に、社員の方に感謝をし、自分の為、家族の為、会社の為、そして子どもたちの未来の為にこのJCで学び、得た経験や気づきを今後に活かせるように今未来への投資をしているのだと考える事も出来るのではないでしょうか。

この青年会議所は「大人の学び舎」ともいわれ、「奉仕・修練・友情」の三信条のもと志を同じくする仲間と切磋琢磨しながら活動していく事で様々な学びと気づき、そしてかけがえのない経験と友情を与えてくれます。一人の大人として、地域経済を牽引するリーダーとして様々な成長の機会を与えてくれます。時代がどのような変化をとげようとも、地域を変えていくのはいつも次代を担う青年の使命なのです。「意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」という格言があるように次代を担う責任世代の私たちが、この青年会議所で様々な活動を通して、自己の意識を変革していく事が、明るい豊かな社会の実現につながります。

だからこそ私たちは鯖江青年会議所で、しっかりと学び、次代を担うリーダーとしての資質を高めていきましょう。
自分が決めたことなら、リスクヘッジなJCはやめて、青年らしく、失敗を恐れず、思い切りやりましょう。失敗してもいい。どうせ失敗をするなら派手に失敗を出来るぐらい思い切りやりましょう。人生は一度きりです。人は不思議と行動した後悔より、行動しなかったことに対して深く後悔が残るものです。たとえ失敗したとしても前向きに反省し、そこから学び今後に活かせばいいのです。この「大人の学び舎」は失敗も含めすべてがここで得られる成果なのです。反省はしても後悔はしないように、自分の可能性を信じこの「大人の学び舎」で与えられたチャンスを積極的に活かしていきましょう。

人はゴールが見えないなか全力をだして走りぬく事は難しいですが、このJCは40歳までとゴールが定められています。だからこそ全力で走る事ができます。40歳までの限りある時間を有意義に使い、真に地域を牽引するリーダーとして活躍出来る人財になりましょう。

○可能性を信じ 一歩を踏み出そう すべてはここから始まる

鯖江青年会議所は自分たちが秘めた大きな可能性に気づかせてくれます。
子どもたちの未来を想い、このまちを想い行動する機会を与えてくれます。
私たち一人ひとりの力は小さく思えるかもしれませんが、一人の想いから大きな運動を起こすことが可能だと言う事を教えてくれます。
たとえ一人ひとりの力は小さくとも、想いに賛同する仲間が増えれば、仲間の数だけその力は大きなパワーを生み未来を変える事が出来る事を教えてくれます。
私たち一人ひとりが、自分の可能性を信じ、このまちを想い情熱を持って真剣に行動する時、未来はきっと明るい豊かな社会になります。

さぁ、いま勇気をもって一歩を踏み出しましょう。
己の為に、子どもたちの未来の為に、このまちの明るい未来の為に。

◎まちを想う同志を増やそう 明るいまちの未来に向けて前へ

 「明るい豊かな社会の実現」に向けて運動をする私たちJCにとって、志を同じくする仲間を一人でも多く増やす事はとても重要なJC活動の一つです。昨年も拡大に力を入れ、多くの新入会員が入会されましたが、2014年は9名が卒業し、2015年は11名の仲間が卒業していきます。会員数の減少は組織としてパワーの低下をもたらし、事業の縮小など余儀なくされますし、私たちの運動が地域に及ぼす影響力も小さなものとなります。今が正念場です。

今年も担当委員会を中心にメンバー一丸となって真剣に全員で新入会員の拡大に取り組みましょう。さらに今年は、まちの担い手や入会候補者の方にJCの魅力を発信する機会をつくり、志を同じくする仲間を募りやすい環境を整えていきましょう。新入会員が入会することは、組織の活性化をはかり、新しい考えや力、そして気づきを与えてくれると共に、このまちを想い、「明るい豊かな社会の実現」に向けて共に行動する仲間が増えれば、私たちの行う運動の影響力はより強くなり、私たちのまちの未来が変わります。

さらに新入会員をただ入会させて終わりではなく、積極的に例会や事業に参加してもらい、既存会員は新入会員に青年会議所とは何か、JAYCEEとしての有るべき姿を自分の行動で示し、この地域を担っていく人財の育成に取り組みましょう。一人ひとりが、自分の可能性と仲間を信じ、一つの目的に向かって情熱をもって行動をする時、必ず同志は賛同し、共に行動をしてくれます。全メンバーが一丸となって、この地域の未来を築く仲間をより多く増やしましょう。

◎真に地域で活躍できるリーダーを目指し 前へ

 かつて世界の工場と呼ばれたわが国もグローバル化が進み産業構造は大きく変わり以前の輝きは失われ、情報化社会が進んだことにより企業活動のみならず教育や娯楽など日常生活においても影響を及ぼし急速に生活様式を変えつつあります。また社会構造も少子化高齢化が進み、未来に閉塞感さえ漂いつつあるように感じます。こんな時代だからこそ次代を担う私たちには固定概念に囚われず、新たな価値を生み出す柔軟な思考と失敗を恐れない行動力を持ったリーダーとして、変革者としての能力が重要となります。

この「大人の学び舎」でリーダーとはどうあるべきなのか、変革を起こすにはどうしたら良いのか学び自らの資質を高めていきましょう。

また、どんなに地域にとって良い目的がある活動でも、どんなに優れた事業であっても、ただ言葉を伝えただけでは人は動きません。そこに言行一致した誠実さがなければ、人の賛同を得ることは難しくなります。JAYCEEである前に一人の大人として、青年経済人として、リーダーとして地域から認められるように、自らの襟元を正し「時を守り、場を清め、礼を正す」というあたりまえの事をあたりまえに出来るだけでなく、品格ある大人の振る舞いを身につけましょう。

品格とリーダーとしての資質を兼ね備えた時、私たちは真に地域で活躍できる人財になるのです。この「大人の学び舎」で、家庭や仕事だけでは体感できない様々な経験を積める事はその後の人生において大きな財産となります。だからこそ今ここでしかできない事に真剣に正面からぶつかり、切磋琢磨しあうことでひとまわりもふたまわりもリーダーとしての自らの器を広げ、次代を担う者として真に地域で活躍出来る人財を目指しましょう。

◎子どもたちの未来のために 前へ

 少子化問題や情報化社会がすすみ子どもたちの置かれる環境も大きく変わりましたが、いつの時代も未来を担う子どもたちには無限の可能性があり、白いキャンバスに絵を描く様に自由に人生の夢を描く事が出来ます。明るい豊かな社会の実現を目指す私たちとって健全な心をもった未来を担う子どもたちの育成は必要不可欠で、その子どもたちの成長の糧となる様な経験とフィールドを与えていく事が私たちの大きな役割なのです。

時代が大きく変化し、自分たちを取り巻く環境が変わっても、未来を担う子どもたちが、夢を描き、自分の可能性を信じ、あきらめないで挑戦する心と仲間を思いやる気持ち、そして自分を支えてくれる方たちへの感謝の心を忘れなければ、子どもたちの未来はきっと明るいものとなります。

私たちは事業を通じて教室や教材からは学ぶ事の出来ない感動を伝えていきましょう。子どもたちが心豊かな青少年期に得た感動や気付きは子どもたちの心に留められ、今後子どもたちが人生を歩む中での大きな糧となります。

そして、私たちも良きお手本役として、子どもたちの成長を導くだけでなく、私たちが子どもたちから学ぶ事もたくさんあります。私たちは年齢を重ねるごとに恥をかく事を恐れ、新しい事に取り組む事に消極的になり、失敗をしない様に無難になりがちです。ですが子どもたちは失敗を恐れず新しい事にも好奇心を持って積極的に関わる事で、失敗を重ねながらも様々な事を吸収し、どんどん成長をしていきます。この育成事業をとおして、私たちにいつの間にか忘れてしまった子どもの頃の純粋な精神を思い出させてくれるのです。私たちも子どもたちと関わる事で地域を担う大人として自らも成長していきましょう。

◎新たなまちづくりの可能性に向かって 前へ

私たち鯖江青年会議所は、市民協働のまちづくり「さばえ秋HANABI」事業を過去7年間主管してまいりました。この事業を通して1年に1度まちの人たちと想いを重ね共に打ち上げるメッセージ花火も浸透し、その運営においても主体的にまちづくりに関わる市民を育む事業となりました。しかし、近年はLOM内においても「まちづくり=さばえ秋HANABI」とこのまちの未来を見据え、本当に今何が必要なのかを考える機会も少なくなってきた様に感じます。私たち青年会議所はいつの時代も時代の先駆者として未来を見据え行動をする責務があり、当青年会議所が世代交代を迎える今、このまちの活気ある未来を見据え、新たなまちづくりの可能性を模索し新たな一歩を踏み出していきます。
現在の日本は、かつての国家主導による地域の開発から、地域が自らの知恵と資源を活用する事が求められる「地域経営」の時代への過渡期にあります。つまりこのまちに住み、まちを愛する人たちの手によって、このまちの文化や自然、伝統や歴史などの地域の宝を活かした「地域経営」を行う時代になっています。私たちが住むまちは、海山と自然に恵まれた風土でメガネや越前ガニの様な全国に誇る魅力的なブランドもあり、文化、伝統、歴史においても誇れる地域の宝が沢山あります。
しかしながら、ある民間調査での福井県に対する愛着度は32位、魅力度は38位と全国的に低く、自分の住むまちに魅力を感じていない市民が多い状況です。この様な状況で私たちはこのまちを担っていくことが出来るのでしょうか。
地域経営の時代へと移行しつつある今、この地域の宝を活かし、まちに対する郷土愛を育み、自分たちが住むまちに誇りを持ってもらう事が重要です。まずはこのまちの魅力を発信し、このまちに誇りや郷土愛をもつ市民の方を増やしていきましょう。大人がこのまちに誇りや郷土愛を持てば、未来を担う子どもたちもこのまちに魅力や誇りを感じ、このまちに対する郷土愛をもった子どもたちが行動を起こしていく事で、さらにこのまちの未来を明るいものとしてくれます。
さらにこのまちには私たち鯖江青年会議所以外にも多くの市民団体や市民の皆さんが様々な立場から課題に取り組んでおり、様々な事業が展開され年間70ものイベントが開催されています。また主体的にまちづくりに関わりたいと考える人も現れてきています。
個々の市民団体や市民の皆さんの活動目的は違えど、このまちを良くしたいと願う気持ちは同じはずです。互いの特色を活かしつつ協働をしていくことで、この地域の魅力を発信する力も高まり、このまちの魅力を高める新たなイノベーションを起こせる可能性があります。協働する事で生れる新たなまちづくりの可能性を生み出していきましょう。

◎ 魅力ある組織である為に 心一つに 前へ

時代の変化と共に私たち(公社)鯖江青年会議所に求められる事は変わっていきますが、創始の精神は変わることなく「明るい豊かな社会の実現」に向けて運動をしていくという事です。これからも私たち(公社)鯖江青年会議所が、この地域に認められ、必要とされる組織であるために、私たちの行う事業の内容がしっかりとした内容である事は重要であり、組織としての魅力も高める事は欠かす事が出来ません。
まずは外部へしっかりと自分たちの存在や取り組んできた事業や運動などを発信していきましょう。私たちがいかに良い運動を展開していても、知られていなければ存在しないのと同じ事ですし、また私たちの存在や活動が誤解されていては、運動を続けていく事も難しくなります。
さらに、この鯖江青年会議所が魅力的な組織である為に、会員同士の交流をより深めていきましょう。思想や信条などの背景の違う多種多様な人が集うこの青年会議所において、何かをなす為には、互いの心を一つにして力を合わせて取り組む事が大切です。志がバラバラな状態では、どんなに優れていた力があったとしても、その力を十分に発揮する事は出来ません。例会や事業、委員会など様々な機会を活かし、互いが積極的な関わりを持つ事で、会員同士の交流を深め互いの想いを一つに重ねていきましょう。
そして、なによりも会員一人ひとりがこの鯖江青年会議所に、共に活動をする仲間に誇りを持ってほしいと思います。入会動機は人それぞれだと思いますが、私たちは自分で決断して、この組織に入りました。そして今JC活動をしています。その自分たちがしている活動に対して、もし自分たちが自信や誇りを持てないとしたら、こんなに悲しい事はありませんし、そんな組織に魅力を感じるでしょうか。自分たちを送り出してくれた家族や社員の方に、そして地域の方に誇りを持って、今私たちは未来をつくる志事に携わっているのだと自信を持って伝えられる様になりましょう。
会員一人ひとりが誇りを持ち、想いを重ね心一つにして活動をするとき、組織の魅力はより高まり、その輝きを増すでしょう。

◎ 開かれた機会を活かし 前へ

 この青年会議所において活動の場はLOMだけではなく、福井ブロック、地区、日本、世界と活動をする場は限りなくあります。出向をすることは、日本各地で志を高く持ち、活躍している多くの同志に出会う機会を頂けるだけでなく、所属LOMだけでは得られない多くの気付きや学び、そして友情を与えてくれます。出向者の皆さんは、与えられた機会を活かし、積極的に挑戦し、そこで得た経験や学びをLOMに持ち帰り伝えてください。そこで活躍しているJAYCEEの姿をLOMに伝えてください。それが貴重なLOMの財産になります。

2015年度は鯖江青年会議所が福井ブロック大会を主管し、この鯖江青年会議所から多くの仲間が福井ブロックに出向をいたします。私たちの代表として出向する仲間をLOM一丸となって支え、ブロック大会を成功に導きましょう。

また2015年は国際青年会議所が設立100周年を迎える年にあたり、金沢JCより会頭が輩出され、金沢において世界会議が開催されます。青年会議所の魅力は自分が住む地域だけでなく、世界との友情を築く事も出来るチャンスがあります。志を高く持ち与えられたチャンスを活かしていきましょう。

結びに

私たちの未来は、何も定まっていません。
真っ白なキャンバスに絵を描く様に自由な夢を描くことが出来ます。
どんな夢でもかなえる事が出来ます。
夢を掴むことが出来ます。
しかし、その夢がたとえどんなに希望に満ち溢れ素晴らしいものでも
まずは自らが覚悟をきめて一歩を踏み出さなければ何も始まりません。
すべては勇気をもって踏み出した、その小さな一歩から始まります。
そこから新たな可能性の扉が開きます。

時として今自分が行ってきた事を変えなければならないのか迷う時があります。
道に迷い、誤った方向へ進んでいるかもしれません。
今までやってきた事やめる事、方向転換する事は勇気がいります。
それは成果が見えないだけで、正しい方向に進んでいるかもしれません。
成果の見えない中、自分の決断を信じ、続ける事も勇気のいる事です。
絶えず変化する時代のうねりのなか、自分が自分である為に
守るべき物は変えず、変えるべき物を変える判断を下す事はとても勇気がいります。
ですが、勇気をもって決断を下し、踏み出した一歩は変革を起こし、新たな可能性の扉が開きます。

時として夢の実現にむけて大きな壁にぶつかる時があります。
一人では乗り越えられない時に勇気をだして夢を語り、情熱を持って行動し、想いを伝えていく事で賛同する仲間が増え、その壁を突破出来る事があります。

鯖江青年会議所は、私たちの前にある未知の可能性に青年としての英知と勇気と情熱をもって率先して行動していく事で、明るい豊かな社会を築きあげる機会を与えてくれます。

さぁ、自分の可能性に、明るい未来に向かって、その勇気ある一歩を共に踏み出しましょう。希望を胸に 前へ。

 


 

スローガン

前へ

~勇気をもって一歩を踏み出そう

一人ひとりの一歩が活気あふれる未来を築く~

基本方針

  • 会員の想いが一つになる積極的な運営
  • 会員の例総会・事業に対する積極的な参画
  • 地域で真に活躍できるリーダーとなる研修
  • 会員全員で取り組む、会員拡大(15名以上)の実施
  • 子どもたちの心に一生残る青少年育成事業の実施
  • 未来を見据えた郷土愛を育むまちづくり
  • 次代につながる事業の検証
  • 福井ブロック大会を成功させ、JCの魅力と力を発信する
  • 可能性を信じ一歩を踏み出す勇気をもったメンバーの育成