



あわら温泉 美松で福井ブロック協議会による会頭公式訪問が行われました。 公益社団法人 日本青年会議所 第 62 代会頭 小畑 宏介 君をお招きし、日本青年会議所 が展開する運動についての講演会、そして各 LOM のメンバーと名刺交換会の場を通じて情報交換を行い、それぞれの運動に対して互いに理解を深め、各地域を輝かせる青年会議所運動が円滑に推進され、各地会員会議所の更なる発展を目的として実施されました。 また会員拡大セミナーも開催され、拡大の重要性と必要性について講演し、 具体的な手法やアイデアなど、参加者も情報を共有・発信しました。当LOMからも福井ブロック出向者や会員拡大担当メンバーなと多数のメンバーが出席しました。
座談会後の集合写真。小畑会頭、橋本副会頭、稲垣地区会長と福井県内10青年会議所の理事長の皆様です。
ご講演中の小畑会頭です。自らのご経験を交え、自らの意識を変えることの大切さを熱くお話されました。
講演を熱心に聞く我が鯖江JCメンバー。
名刺交換会での小幡会頭との名刺交換です。
名刺交換後の記念撮影。笑顔がいいね!
参加者全員での記念撮影。こんなにも多くのメンバーとのつながりが生まれました。
宮城県仙台市のゼビオアリーナ仙台にて(公社)日本青年会議所による復興創造フォーラム2013が開催されました。決して忘れないという想いを共有するとともに、復興の先にある未来を見据えて、新しい「震災後」時代の担い手としての当事者意識をもち、 震災の風化を防ぐこと、東北の復興そして日本の未来創造に向けた学びを得ること、さらには被災地域への経済効果をもたらすことを目的として、本事業は開催されました。
鯖江市民活動交流センターにて、3月臨時総会が開催されました。特定費用準備資金、剰余金処分、運営計画書一部修正の議案が審議され、承認されました。
西村理事長の挨拶。
窪田副理事長の議長による円滑な議事進行ありがとうございました。
丹羽専務、二谷財務理事お疲れ様でした。
3月臨時総会の後、同所にて次代への思い委員会による3月度例会が開催されました。
夢を描き自信をもって自ら考え行動し、相手のことを考え、助け合い、そして自らのまちへの愛と誇りを持った大人が、活気あふれるまちを創造する。そのような姿を子供たちに示していけるように、まず私たちが変わり、青少年育成事業に対する想いを共有するために鯖江青年会議所OBである宇野吉彦先輩をお招きし、長年、青少年育成に携わられてきたご経験の中から青少年育成に対する想いや、大切さをご講演頂きました。
青少年育成事業に大切なこと、それは「参加すること」、「楽しむこと」、「自分を変えること」、「感動」であるとお話し頂きました。
また、 例会セレモニーでは、新入会員の笠島君の紹介がされ、バッジと手帳の授与が行なわれました。
西村理事長の挨拶。今日も熱いです!
例会担当委員会の山川委員長。理事長に負けじと熱いです!
宇野先輩のご講演。ご卒業されてますますダンディーに!
大変すばらしいご講演ありがとうございました。これからの青少年育成事業に生かして行きます!
新入会員の2人も真剣に聞いています。
ベテランも真剣です。
皆真剣です。
新入会員の笠島君。これから一緒に頑張っていきましょう!
公益社団法人 鯖江青年会議所
第51代理事長 西村憲治
12月21日 |
12月定時総会、卒業式 |
---|---|
〒916-0024
福井県鯖江市長泉寺町1丁目9-20
鯖江市民活動交流センター内
公益社団法人 鯖江青年会議所 事務局
TEL: 0778-51-1978
FAX: 0778-51-7469
tutuji@sabae-jc.jp